2014年4月個人山行

4月6日(日) 丹沢 烏尾山
ハイキング 参加者:1名
烏尾登山口~中尾根~烏尾山→烏尾登山口

4月12日(土) 丹沢・塔ノ岳
ピークハント 参加者:1名+他1名
新茅荘~塔ノ岳~花立~作治小屋~新茅荘

4月12日(土)~13日(日) 北アルプス 白馬乗鞍岳・蓮華温泉
山スキー 参加者:9名+他3名
4/12 栂池スキー場ゴンドラ駅 == 栂の森ゲレンデ~天狗原~白馬乗鞍岳~天狗原~振子沢~蓮華温泉(泊)
4/13 蓮華温泉~ヤッホー平~角小屋峠~木地屋部落== 栂池スキー場

4月12日(土)~13日(日) 丹沢 檜洞丸・蛭が岳・丹沢山
縦走(小屋泊) 参加者:1名
4/12 西丹沢自然教室~檜洞丸~蛭が岳(蛭が岳山荘泊)
4/13 蛭が岳~丹沢山~塔ノ岳~大倉

4月13日(日) 丹沢・塔ノ岳
ピークハント 参加者:1名
大倉~塔ノ岳~大倉

4月13日(日) 八ヶ岳・東天狗
残雪期ピークハント 参加者1名+他2名
渋の湯~黒百合~東天狗~黒百合~渋の湯

4月19 日(土) 丹沢・塔ノ岳
ハイキング 参加者:1名
戸沢~源次郎尾根~花立~塔ノ岳~政次郎尾根~戸沢

4月26日(土) 笈ヶ岳(おいずるがだけ)
残雪時ピークハント 参加者1名+他1名
中宮展示館発~ジライ谷渡渉~冬瓜平分岐~冬瓜平~シリタカ山合流地点~笈ヶ岳山頂(往復)

4月27日(日) 丹沢 ホソノノ尾根~仲尾根
バリエーションハイキング 参加者:2名
戸沢~ホソノノ尾根~木の又大日~烏尾山~仲尾根~戸沢

4月27日(日) 南高尾山稜・草戸山
ハイキング 参加者1名+他1名
高尾山口駅~四辻~草戸山~西山峠~梅の木平~高尾山口駅

4月27日(日) 渋沢丘陵・曽我丘陵
ハイキング 参加者1名+他2名
渋沢駅~八国見山~浅間山~不動山~曽我山~国府津駅

山スキー 北アルプス 白馬乗鞍岳・蓮華温泉
 
バリエーションハイキング 丹沢 ホソノノ尾根~仲尾根

ハイキング 南高尾山稜・草戸山

花見山行-南高尾山稜

期間 2014年4月20日(日)
山域 高尾山
形態 ハイキング
参加者 12名+見学者1名
行動記録
小仏峠バス停8:50~影信山10:15~小仏峠10:55~城山11:25~大垂水峠12:25~
大洞山13:05~三沢峠14:35~草戸山15:10~京王高尾口駅16:45



2014年度山行・行事

2014年4月から2015年3月までの山行・行事

集会

定例会山行  

2014年3月 個人山行

3月8日(土) 西丹沢
ハイキング 参加者:2名
清流荘キャンプ場~雨山峠~檜岳山頂~南東尾根~清流荘キャンプ場

3月8日(土) 沼津市エリア(沼津アルプス)
ハイキング 参加者:1名+他3名
黒瀬バス停~香貫山~横山~徳倉山~鷲頭山~太平山~多比バス停

3月8日(土) 丹沢 大山
ハイキング 参加者:1名+他2名
蓑毛~やびつ峠~大山~追分

3月9(日) 富士山
山スキー 参加者4名
水ヶ塚公園~2050m付近~水ヶ塚公園

3月21日(金)~23日(日) 伊豆/城ヶ崎海岸
フリークライミング 参加者:3/21 4名、3/22 6名、3/23 4名

3月23日(日) 富士山 双子山周辺
山スキー 参加者:2名
御殿場口~双子山周辺(2270m)往復

3月29日(土) 西丹沢 ミツバ岳/権現山
ハイキング 参加者:3名
滝壺橋~ミツバ岳~権現山~浅瀬入口~滝壺橋

3月29日(土) 湯河原 幕岩
フリークライミング 参加者:7名

3月29日(土) 西丹沢 ミツバ岳/権現山
ハイキング 参加者:1名+他1名
滝壺橋~ミツバ岳~権現山~浅瀬入口~滝壺橋

 山スキー 富士山
  
フリークライミング 伊豆/城ヶ崎海岸
 
山スキー 富士山 双子山周辺
 
フリークライミング 湯河原 幕岩
 
 

雪崩勉強会&スキー山行&スノーハイク

 雪崩勉強会

期間:2014年 3月15日(土)
山域:上越・土合周辺
土合山の家駐車場付近及び宿泊施設(机上勉強会)
形態:勉強会
参加者:13名

【講習内容】
●積雪の観察
・ピット設営による積雪断面の雪質チェック
・弱層テスト(コンプレッションテスト、スクラムジャンプテスト)
●トラッカーDTSの機能確認
●ビーコン(アバランチトランシーバー)の基礎知識
・電波特性の確認
・ビーコンの受信感度と距離の確認
・電波誘導法、クロス法の実践
●掘り出し体験
・V字コンベアベルト・メソッド
●雪崩捜索のシミュレーション
雪崩に遭ったパーティーに救助を求められた設定。
2人が遭難し、埋没者1名は遺留品が見える半埋没、
もう1名は1m近く埋まっている完全な埋没を想定。
●雪崩の基礎知識(机上)
・雪質・積雪の種類
・雪崩誘発のメカニズム・種類
・雪崩に遭った時の対応
・雪崩リスクの考え方(雪崩地形・不安定な積雪・人)
●雪山でのルートファインディング(机上)

ピット設営による積雪断面の雪質チェック(左)/V字コンベアベルト・メソッド(中)/雪崩捜索のシミュレーション(左)
 

スキー山行

期間:2014年 3月16日(日)
山域:上越・日白山
参加者:8名
行動記録:
二居林道9:00→えん堤9:25→1110m 10:10→1332m 11:00→1450m 12:05→1505mコル12:30)→12:50 1300m→13:15 1090m→えん堤→林道駐車地13:35

 

スノーハイク

期間:2014年3月16日(日)
山域:上越 大峰山
参加者: 6名
行動記録
ノルン水上スキー場駐車場8:40→リフト終点9:20→大峰山10:20/10:50→大峰沼12:00/12:20→ノルン水上スキー場13:40

勉強会-低体温症の予防と対処

2014年2月19日(水) 集会にて

集会で低体温症についての勉強会を行いました。

《概要》
・低体温症の原因
・熱の喪失・産生
 →熱産生<熱喪失⇒低体温症になる
・低体温症の原因となる3つの不足
・低体温症の早期発見のために
  警告サイン、症状(軽症・中等症・重症)、危険サイン
・対処方法の注意点
・体温回復(復温)の方法
・低体温症遭難を防ぐためには  etc.

2014年2月 個人山行

2月1日(土) 丹沢 広沢寺
フリークライミング 参加者:6名

2月10日(月) 伊豆 城ヶ崎海岸
フリークライミング 参加者:2名

2月11日(火)丹沢 大山
スノーハイキング 参加者:2名
簑毛~ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山~表参道~裏参道~簑毛

2月16日(日) 丹沢 塔ノ岳
スノーハイキング 参加者:1名
大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉

2月18日(火) 丹沢 鍋割山
スノーハイキング 参加者:7名
大倉~二俣~後沢乗越~鍋割山~小丸~二俣分岐~大倉

2月22日(土) 丹沢 大山
スノーハイキング 参加者:4名
大山ケーブル駅~阿夫利神社下社~ヤビツ分岐~大山山頂(往復)

2月22日(土) 丹沢 仏果山
ハイキング 参加者:2名
仏果山登山口~仏果山山頂~仏果山登山口



スノーハイキング 丹沢 鍋割山