雪崩勉強会&スキー山行&スノーハイク

 雪崩勉強会

期間:2014年 3月15日(土)
山域:上越・土合周辺
土合山の家駐車場付近及び宿泊施設(机上勉強会)
形態:勉強会
参加者:13名

【講習内容】
●積雪の観察
・ピット設営による積雪断面の雪質チェック
・弱層テスト(コンプレッションテスト、スクラムジャンプテスト)
●トラッカーDTSの機能確認
●ビーコン(アバランチトランシーバー)の基礎知識
・電波特性の確認
・ビーコンの受信感度と距離の確認
・電波誘導法、クロス法の実践
●掘り出し体験
・V字コンベアベルト・メソッド
●雪崩捜索のシミュレーション
雪崩に遭ったパーティーに救助を求められた設定。
2人が遭難し、埋没者1名は遺留品が見える半埋没、
もう1名は1m近く埋まっている完全な埋没を想定。
●雪崩の基礎知識(机上)
・雪質・積雪の種類
・雪崩誘発のメカニズム・種類
・雪崩に遭った時の対応
・雪崩リスクの考え方(雪崩地形・不安定な積雪・人)
●雪山でのルートファインディング(机上)

ピット設営による積雪断面の雪質チェック(左)/V字コンベアベルト・メソッド(中)/雪崩捜索のシミュレーション(左)
 

スキー山行

期間:2014年 3月16日(日)
山域:上越・日白山
参加者:8名
行動記録:
二居林道9:00→えん堤9:25→1110m 10:10→1332m 11:00→1450m 12:05→1505mコル12:30)→12:50 1300m→13:15 1090m→えん堤→林道駐車地13:35

 

スノーハイク

期間:2014年3月16日(日)
山域:上越 大峰山
参加者: 6名
行動記録
ノルン水上スキー場駐車場8:40→リフト終点9:20→大峰山10:20/10:50→大峰沼12:00/12:20→ノルン水上スキー場13:40

勉強会-低体温症の予防と対処

2014年2月19日(水) 集会にて

集会で低体温症についての勉強会を行いました。

《概要》
・低体温症の原因
・熱の喪失・産生
 →熱産生<熱喪失⇒低体温症になる
・低体温症の原因となる3つの不足
・低体温症の早期発見のために
  警告サイン、症状(軽症・中等症・重症)、危険サイン
・対処方法の注意点
・体温回復(復温)の方法
・低体温症遭難を防ぐためには  etc.

2014年2月 個人山行

2月1日(土) 丹沢 広沢寺
フリークライミング 参加者:6名

2月10日(月) 伊豆 城ヶ崎海岸
フリークライミング 参加者:2名

2月11日(火)丹沢 大山
スノーハイキング 参加者:2名
簑毛~ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山~表参道~裏参道~簑毛

2月16日(日) 丹沢 塔ノ岳
スノーハイキング 参加者:1名
大倉~大倉尾根~塔ノ岳~大倉尾根~大倉

2月18日(火) 丹沢 鍋割山
スノーハイキング 参加者:7名
大倉~二俣~後沢乗越~鍋割山~小丸~二俣分岐~大倉

2月22日(土) 丹沢 大山
スノーハイキング 参加者:4名
大山ケーブル駅~阿夫利神社下社~ヤビツ分岐~大山山頂(往復)

2月22日(土) 丹沢 仏果山
ハイキング 参加者:2名
仏果山登山口~仏果山山頂~仏果山登山口



スノーハイキング 丹沢 鍋割山

2014年1月 個人山行

1月5日(日) 丹沢 大山
ハイキング 参加者:10名
煤ヶ谷~大山三峰山~唐沢峠~大山~大山ケーブル駅バス停

1月11日(土)~12日(日) 伊豆 城山
フリークライミング 参加者:4名

1月11日(土)~12日(日) 八ヶ岳 赤岳
積雪期ピークハント 参加者:4名
1/11:美濃戸口~行者小屋
1/12:行者小屋~文三郎~赤岳~中岳コル~行者小屋~美濃戸口

1月11日(土)~13日(月) 湯河原 幕岩・伊豆 城ヶ崎海岸
フリークライミング 参加者:2名

1月12日(日) 湯河原 幕岩
フリークライミング(1月例会の下見) 参加者:1名+他1名

1月18日(土)~19日(日) 奥多摩 雲取山
ピークハント(小屋泊) 参加者:4名
1/18:鴨沢登山口~七ツ石小屋~雲取山山頂~雲取山荘
1/19:雲取山荘~七ツ石小屋~鴨沢登山口

1月18日(土) 箱根 金時山
ハイキング 参加者:2名
乙女口~乙女峠~金時山~金時神社入口

1月26日(日) 湯河原 幕岩
フリークライミング 参加者:6名


 ハイキング 丹沢 大山
 
積雪期ピークハント 八ヶ岳 赤岳
 
 ピークハント 奥多摩 雲取山

冬合宿 地蔵尾根~仙丈ヶ岳

期間:2013年12月28日(土)~30日(月)
山域:南アルプス・地蔵尾根~仙丈ヶ岳
形態:雪山縦走
参加者:7名

行動記録
12月28日
9:55 登山口 
10:26 親孝行猿の碑
11:38 三度目の林道
12:18~12:28 四度目(最後)の林道
13:22 1,950m付近
14:28~14:40 松峰を大きく迂回するようなトラバース道
16:50 松峰小屋小屋への分岐点 
16:56 松峰小屋

12月29日
6:30 松峰小屋
9:40 2,400mピーク手前
11:20-12:15 2435m(テント設営)
14:30 2,650m 最高到達点
15:15 2,435m(幕営地)

12月30日
7:18 幕営地出発
9:30~9:40 松峰小屋
12:20~12:45 林道
15:00 駐車スペース

2013年12月 個人山行

12月1日(日) 西丹沢 大室山・加入道山
新人歓迎ハイキング 参加者:10名
用木沢出合~犬越路~大室山~加入道山~白石峠~用木沢出合

12月14日(土) 那須 茶臼岳
積雪期ピークハント 参加者:5名
大丸温泉~登山口~峰の茶屋~茶臼岳~大丸温泉

12月15日(日) 陣馬山 
ハイキング 参加者:1名+他3名
藤野駅-陣馬登山口-陣馬山-奈良子峠-明王峠-矢ノ音-相模湖駅

12月21日(土)~22日(日) 八ヶ岳 権現岳
積雪期ピークハント  参加者:2名
観音平口~観音平~編笠山手前~観音平口
※降雪によるラッセルのため権現岳に到達せずに下山

12月22日(日) 丹沢 塔ノ岳
新人歓迎ハイキング 参加者:6名+他2名
烏尾登山口~烏尾山~塔ノ岳~天神尾根~烏尾登山口


西丹沢 大室山・加入道山 新人歓迎ハイキング

那須・茶臼岳 積雪期ピークハント
 
丹沢 塔ノ岳 新人歓迎ハイキング

冬山準備山行-富士山

期間:2013年12月8日(日)
山域:富士山5合目~6合目周辺
形態:目的:冬山への体力・寒さへの順応・装備の確認
参加者:11名
行動記録
7:50 馬返し発
8:45 8:55 2合目
10:05 10:15 5合目(中宮)
10:40 10:55佐藤小屋北道路上
11:10 6合目六角堂通過
11:35 砂ふるい上部 昼食・ハーネス等登攀具装着
12:10 訓練開始(固定ロープのセット、通過等) 
13:15 下山開始
13:35 13:45佐藤小屋
15:30 馬返し着